Blog 箱根ガラスの森美術館ブログ
カテゴリ
新着記事
アーカイブ
展示作品の御紹介:大理石香水瓶

大理石香水瓶
(1880年頃|イギリス)
大理石を用いた卵形の香水瓶で、首部には銀製ねじ蓋が使用されている。日常使いの香水瓶として使用された。このような半貴石や石紋の面白い天然石も、香水瓶の素材としてしばしば利用された。
特別企画展:香りの装い〜香水瓶をめぐる軌跡〜
https://hakone-garasunomori.jp/event/exhibition_2024
会期:2024年7月19日(金)から2025年1月13日(祝・月)まで
サンドブラスト体験工房:ブドウ

砂を吹き付けてガラスに模様を彫る、箱根ガラスの森美術館サンドブラスト体験工房では、季節限定モチーフとして「ブドウ」などをご用意いたしました。
体験料金:1600円(税込)より
制作時間:約40分から60分
https://hakone-garasunomori.jp/atelier/sandblast/
事前ご予約優先です。当日朝8時までに公式オンラインチケット販売ページからご予約ください。
https://e-tix.jp/hakone-garasunomori/
席数に空きがある場合は工房にて先着順に整理券をお配りいたします。
※毎時間の最大定員8名様まで。
フュージング体験工房:ブドウ

フュージング体験工房:ブドウ
箱根ガラスの森美術館の体験工房「ヴェトロ」では、様々なガラスを組み合わせ、熱を加えて熔かし合わせるフュージング技法を使ったアクセサリー作りを行っています。期間限定モチーフとして「ブドウ」などをご用意いたしました。
期間限定モチーフ:2,400円(税込)より
https://hakone-garasunomori.jp/atelier/fusing/
事前ご予約優先です。当日朝8時までに公式オンラインチケット販売ページからご予約ください。
https://www.e-tix.jp/hakone-garasunomori/
席数に空きがある場合は工房にて先着順に整理券をお配りいたします。
※毎時間の最大定員4名様まで。
展示作品の御紹介:香水瓶

展示作品の御紹介:香水瓶
(1890年頃|ロシア|サンクトペテルブルク│ファベルジェ社│海の見える杜美術館所蔵)
19世紀後半にロシア皇室御用達の高級宝飾メーカーとなったファベルジェ社。ニコライ2世の弟にあたる皇太子ゲオルギー・アレクサンドロヴィッチ大公の購入記録が皇室台帳に残された本作品は、高名な工房長ミカエル・ペルチンの作である。水晶を用いた本体には、貝模様とアラベスク模様が、極めて精緻に彫られている。二重構造の金製の栓は、ギョーシェ彫りの上から半透明の緑色の七宝が施されている。また栓の上部にはダイヤモンドとムーンストーンが、栓の下部にはダイヤモンドとルビーによる優美な花綱模様があしらわれ、本作品が18世紀の装飾表現を採用していたことが伺える。
特別企画展:香りの装い〜香水瓶をめぐる軌跡〜
https://hakone-garasunomori.jp/event/exhibition_2024
会期:2024年7月19日(金)から2025年1月13日(祝・月)まで
江戸花切子 鳳凰「魂」
クリスタル・ガラスのオブジェ
今朝は晴れてクリスタル・ガラスのオブジェが輝いていました。
効果フィルター使用
対物側がクロスでレンズ側がソフトです。
■Kenko PRO1D R-トゥインクル・スター 6X
■MARUMI DHG フォギーソフト
カメラ機種名:Canon EOS-1D X Mark III
ファームウェア:Firmware Version 1.8.0
Av(絞り数値):5.6
レンズ:EF70-200mm f/2.8L IS II USM
焦点距離:70.0mm
クリスタル・ガラスのススキ
慶應義塾公式グッズ「ミニジョッキ」



慶應義塾公式グッズ「ミニジョッキ」
箱根ガラスの森美術館製作のミニジョッキです。
福澤諭吉の著訳書『西洋事情』『帳合之法』の扉絵をモチーフに、ペンマークとKeio Universityをあしらいました。
慶應義塾公式グッズオンラインストア様で販売中です。
https://www.keiogoods.jp/SHOP/3133.html
フュージング体験工房:ネコ

箱根ガラスの森美術館の体験工房「ヴェトロ」では、様々なガラスを組み合わせ、熱を加えて熔かし合わせるフュージング技法を使ったアクセサリー作りを行っています。期間限定モチーフとして「ネコ」などをご用意いたしました。
期間限定モチーフ:2,400円(税込)より
https://hakone-garasunomori.jp/atelier/fusing/
事前ご予約優先です。当日朝8時までに公式オンラインチケット販売ページからご予約ください。
https://www.e-tix.jp/hakone-garasunomori/
席数に空きがある場合は工房にて先着順に整理券をお配りいたします。
※毎時間の最大定員4名様まで。
- カテゴリ
- 新着記事
- アーカイブ